報道の自由、報道しない自由 Xポストの共有です。ダイヤモンド・オンライン記事を読んでのひとりごと

@infonhmai,Xポストジャーナリズム,ダイヤモンドオンライン,報道しない自由,報道の自由,森を歩こうシリーズ

気軽に「拍手」や「コメント」をしていただけると嬉しいです。もちろん一番嬉しいの「ご予約」ですからねぇ。ご予約をお待ちしておりますよん(╹◡╹)♡。

1日何度でも天国言葉を唱えましょう
  • #愛してます。
  • #ついてる。
  • #うれしい。
  • #楽しい。
  • #感謝してます。
  • #しあわせ。
  • #ありがとう。
  • #許します。
  • #天之御中主様、お助けいただきましてありがとうござます。

日本の「報道の自由度」は70位でコンゴ共和国以下!マスコミを萎縮させる諸悪の根源とは

↑この記事を読みました。↑

そもそもここで言う「報道の自由度」とは何でしょう?そこを明確にしないとね。そうでないと、不毛な批判だし、素直に反省もできないのでは?そうね、問題はそういう姿勢だと思うけど。なぜその評価になったのかを考え分析する前に、評価に対して不満を露わにするって、ジャーナリズムとしての体を成していない。

結局は、これって日本社会の資質みたいなものとしか感じなかった。記者クラブと政治家の癒着がどうこうの問題だけではないと思う。

それに今回の567でわかったように、報道を受け取る側である私達の姿勢にも大いに問題があるわけで、政治と同じで、私達のレベルが高くないのだから報道だってそれなりにしかならない。

ところで、民主党政権時代の官庁、公権力側からの記者クラブの解放、報道の解放・・・官僚は早々に民主党を潰したかったという見方は間違っているかしら?

Xポストはこちら↓↓

森を歩いてもっと素直になろう

久々の森を歩こうシリーズ

これね。私の目線の先には、森が切り開かれ太陽光パネルが張り巡らされている光景が広がっていました。その光景を目の当たりにして、まさに口あんぐりな落胆が隠せない表情になってました。(-_-;)

マダム舞々@熟女ニューハーフ風俗嬢のひとりごと

♥,拍手をポチッとお願いしますね(╹◡╹)♡。コメント、ご予約もお待ちしております。