持続していくってどういうことなのかしらね。
持続可能な社会って何?
今や多くの企業や組織が掲げるSDGs・・・
この風景が当たり前になるのは嫌だなぁって、舞は思うのだけど、舞とお付き合いのある方々やこのブログ読者の方々はどう思うのでしょうか?
SDGs実現手段の筆頭に上げられる再生可能・自然エネルギーそして太陽光パネルの設置・・・
果たしてこれでSDGsの実現ができるのかしら?よーく考えてみて欲しい。
森ならばあらゆる生命同士が繋がり持ちつ持たれつ分かち合う様々な恩恵を得られ持続していくことができるのに、これでは現代社会にとって必要であると、”思い込んでいる”、”思い込まされている”、”思い込むように洗脳されている”、電気エネルギーが得られるのみで、様々な生命の営みが破壊され失われるものの方があまりにも大きすぎると思うのですよね。
では、この「持続可能な社会の実現」というのは・・・いったい何なのでしょうね?・・・ひとことで表現してしまえば「政治」ですね。つまり政治家たちが都合の良い社会を実現するための手段であるということだと思います。それを庶民が素直に受け止めることのできる清潔で誠実な言葉を使って誘導しているに過ぎないということだと思います。
地球を守るなんて・・・いつから人はそんなに偉くなったのでしょうね。何様のつもりなの?って思うのですよね。
様々な問題・・・それらの問題が解決することはないのよね。なぜか?って、それは自然との回路を切断してしまったから。人だけを見ているから何も真実が見えてこない、だから間違った判断しかできないではないかしら?って、最近何を思ってもそこに帰結するのよね。
舞が持続可能なサービスを実現するためには・・・
みなさまのお力が必要です。ちょっと嫌らしいかしらねぇ・・・この流れ。舞的にはギャグのつもりなんですけどね。もちろん半分は本気。
舞が多くのみなさまに対して様々なサービスを持続し発展させるためには、みなさまのお力添えが必要です。みなさまのお力添えのお陰で舞はみなさまに対して極上のサービスが提供できるのですよね。持ちつ持たれつ、分かち合う、与え与えられ・・・そういうことが自然にできる社会・・・それが持続可能な社会ということなのだと思います。
味の物 百の木草も天照 日の大神の恵み得てこそ